まもっぷ 子育て応援パスポートサイト

ログインログイン

まもっぷとは

医療・救急

医療機関
役立ち情報
救急相談
119番

医療機関

マップを開く

こどもの救急

ウェブサイト「こどもの救急」とは

夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。厚生労働省研究班/公益社団法人 日本小児科学会により監修されてます。

※大切なお願い
ご利用規約を必ずお読みの上、同意された場合のみご利用ください。なお、病院を受診するかどうかの最終的判断はおかあさんご自身で!

小児救急電話相談#8000

京都府では、看護師又は小児科医師が電話相談に対応する小児救急電話相談事業を実施しています。夜間・休日・早朝など病院の開いていない時間帯に、急病や怪我などで子どものことが心配になった場合には、お気軽にご相談ください。全国統一番号である【#8000】番に電話してください。

相談対象

府内に住む15歳未満の子ども及びその家族等

実施時間

午後7時から翌朝8時

※土曜日(祝日・年末年始を除く)は午後3時から翌朝8時

利用方法

固定・携帯電話から【#8000】番でご利用いただけます。
  • ・ダイヤル回線、IP電話の場合は、075-661-5596に直接ダイヤルしてください。
  • ・笠置町及び南山城村の全域と西京区及び伏見区の一部地域は、電話の区域が隣接する他府県に所属しますので、075-661-5596に直接ダイヤルしてください。

啓発用カード配架場所について

#8000をもっと知っていただき利用していただくため、この度、名刺サイズの啓発用カードを作成しました。配架場所は以下のとおりです。
  • ・市町村の各保健センター等
  • ・市町村役所の総合窓口
  • ・府内各保健所
  • ・京都府庁府民総合案内・相談センター
  • ・京都テルサ マザーズジョブカフェ窓口
  • ・京都府医療課
  • ・各小児救急実施医療機関
crd8000omote crd8000ura

お問い合わせ

健康福祉部医療課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4743
ファックス:075-414-4752
メール:iryo@pref.kyoto.lg.jp

小児救急電話相談#8000(京都府の連絡先:075-661-5596)に発信しますか?

119番通報要領

~あわてず、早く、正確に!~

電話する
  • 1.受話器をあげて「ツー」という発信音を聞いてから、あわてずに落ち着いて確実に119番をダイヤルする。
  • 2.何が起きたかを伝える。
    (例:「救急です。」)
  • 3.場所(住所)を正確に伝える。
  • 4.現在の状況を伝える。
    (例:「交通事故でけが人が1名います。」 「腹痛を起こし、苦しんでいます。」など)
  • 5.名前と電話番号を伝える。
  • 6.携帯電話等で通報する場合は、その場を移動したり、電源を切らない。
  • 7.急にしゃべれなくなったり、指令員の声が聞こえなくなった場合は、受話器をあげたまま(電話を切らずに)受話器や近くの物をたたくなどして異変を知らせてください。

119番に発信しますか?