✎✎食物アレルギー児の入学準備・学校生活勉強交流会✎✎
『小学校の給食どうなるの?』
『みさきの家が不安』
『花背山の家ってどんな準備が必要?』
『給食で誤食しないか心配』
『先生といつ、どうやって話をしたらいいの?』
『モンスターペアレントって思われない?』
そんな食物アレルギー児の保護者の心配に京都市教育委員会から小山ひとみ先生が、お応えして下さいます。
とってもとっても優しい先生です。不安が安心に変わるようにお話ししますね、と仰っていました。
※今回の勉強会は、京都市の食物アレルギー児の保護者さん(お子さんが幼児&小学生)を対象としています。
お近くに対象の方がいたら、ぜひお声かけください!
お申し込みは、下記のURLの専用フォームからお願いします。
内容:
①保育園・幼稚園・学校について
②京都市教育委員会 小山ひとみ先生より学校生活等のお話
③日本アレルギー学会専門医 青山三智子先生より安全管理のお話
④保護者からの事例紹介・質疑・交流タイム
小山ひとみ先生
青山三智子医師
大上芳仁スクールソーシャルワーカー
お申込みURL:
イベント名
✎✎食物アレルギー児の入学準備・学校生活勉強交流会✎✎ |
開催日時
2021年1月9日(土)10時〜12時 |
対象・定員
対象年齢:全年齢 ハートピア京都 4階 第4会議室・オンライン 会場 先着順10名 ※新型コロナ感染拡大防止のため少人数とさせていただきます ※オンラインでの参加もできますので、お申込みフォームからご希望をお知らせください |
開催場所
ハートピア京都 4階 第4会議室・オンライン |
費用
無料 |
お申込み・お問合せ先
FaSoLabo京都 OPEN 月、水~土 9時30分~16時 事務局 〒604-8273 京都市中京区姉西洞院町542 サンフィールドビル3F E-MAIL:office@allergy-k.org ホームページ http://www.allergy-k.org facebook http://www.facebook.com/allergy.kyoto TEL・FAX (075)252-5088 |
詳細
https://www.facebook.com/allergy.kyoto/ |
備考
オンライン参加が不安な方のために、練習日も設けますので、ご心配な方はご遠慮なくご相談下さい。 オンライン参加は、ビデオオフでの参加も可能です |
この記事のライター

P-chan
食物アレルギーサポートデスクと地域子育て支援拠点(つどいの広場)を運営しています。食物アレルギーに配慮した施設・催しで、食物アレルギーの有無に関わらずみんなが一緒に安心安全にすごせるように努めています。
記事一覧へ >