- 赤ちゃんのやわらか抱っこ講座
- 【オンライン】ばーばと一緒に!三色団子をつくろう
- 【システムエラーのお詫びとお知らせ】 「きょうと子育て応援施設」アンケート期間を延長します(300pt+景品あり)
- 「みんなの笑顔ここにある」~かたちのないものを大切にするまち (七条中央サービス会・京都市下京区)
- 【〆切迫る!】アンケートに答えてポイントをGET!「きょうと子育て応援施設」へのご意見を募集中☆
- 子育て応援の想いをカタチに、声かけしやすい商店街に (宇治橋通り商店街・宇治市)
- お店屋さんごっこの準備会~子ども会議参加者募集~
- 商店街もお客さんも、みんなで子育てするまちに(京都三条会商店街・京都市中京区)
- 府内産牛肉など、豪華賞品が当たるアンケートキャンペーンを実施!【3/14まで】
- 習い事体験会2021★スタンプラリーもあるよ♪
- 一緒におうち時間を楽しむシリーズ♡
- 一緒におうち時間を楽しみましょう♡
- ママ講師グループ「FLOOP」
- わくわくドキドキお楽しみ会
- 対面の“あたたかみ”で子育て中のママ・パパを応援(北野商店街・京都市上京区)
- 【オンライン】✨ティーンズミーティング✨食物アレルギーのことお話しませんか
- 子育て応援のマインドで人々とお店がつながる商店会に(セブン商店会・長岡京市)
- 【オンライン】第1回 京都府子育てコミュニティーミート
- 【オンライン】家族で一緒に♡♡ベビーヨガセラピーでほっこり♡♡
- 【アンケートのお願い(〆切:3/14)】「きょうと子育て応援施設」のモデル展開 ~お子様連れでの外出をあたたかく応援します~
- 【システムエラーのお詫びとお知らせ】 「きょうと子育て応援施設」アンケート期間を延長します(300pt+景品あり)
- 【〆切迫る!】アンケートに答えてポイントをGET!「きょうと子育て応援施設」へのご意見を募集中☆
- 府内産牛肉など、豪華賞品が当たるアンケートキャンペーンを実施!【3/14まで】
- 【アンケートのお願い(〆切:3/14)】「きょうと子育て応援施設」のモデル展開 ~お子様連れでの外出をあたたかく応援します~
- 京都府内商店街・コンビニエンスストアでの 「きょうと子育て応援施設」のモデル展開について ~お子様連れでの外出をあたたかく応援します~
- おうちで楽しむオンライン再エネ学習動画の配信
- 【ご応募ありがとうございました!】まもっぷご愛顧感謝プレゼントキャンペーン\(^o^)/
- 【重要】アプリのバージョンアップに伴うメンテナンス作業が終了しました
- 【満員御礼♥たくさんのご回答とご応募ありがとうございました!】まもっぷポイントで新鮮・おいしい・安心野菜セットが当たる!アンケートに答えてポイントもゲット♪【10月19日~31日】
- 【受付終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました!】まもっぷアンケートにこたえて、「京都おいしいものセット」をゲットしよう♪
- 府内産牛肉など、豪華賞品が当たるアンケートキャンペーンを実施!【3/14まで】
- 【オンライン】たのしいよ♡ばーばに習うかしわ餅♫(アレルギーフリー)
- 【オンライン】おいしく♪はっぴー♡水無月を作ろう(アレルギーフリー)
- みんなで楽しくごはん「ハピネスこども食堂」
- 日曜日は東本願寺前で遊ぼう♡クラフトキャンプ2019
- 夏休み最後のひと遊び♡―下京・駅前サマーフェスタ2019―
- わくわくゲームで賞品GET!梅小路公園市電ひろばこどもまつり
- 嵐山が台湾になる!?グルメと遊びの台湾祭 京都初開催
- ひんやり商店街であつ~い夏を吹きとばせ!―下京・駅前サマーフェスタ2019―
- こんなにおいしい海の幸をたっぷり食べてたら、ぜったい丹後にハマります!
- ここでしか食べられない!竹づくし絶品ランチ「かもめの台所」
- 家族でお泊り♪天橋立ユースホステルで自然まんきつ!
- 和風創作料理 魚彩ダイニングまったく
- 『未来のあなたを笑顔にするキズナ写真』 ご家族写真・出張撮影 photohana*フォトハナ
- 売り切れ必至、福知山で大人気のパン屋さんはカフェもやってるんです
- 育児のあいだに日本茶でほっと一息
- 食べて、遊んで、自然満喫のレストラン♪
- 店長が変わる!? 不思議なレストラン「魔法にかかったロバ」
- 小さなお子様から大人の方まで、みんなが楽しく過ごせる道の駅 何でも揃う丹後王国「食のみやこ」
- 友人のおうちにお邪魔したようなほっこり空間で 本格手打ちパスタがいただけるお店≪ぴちぴち金魚≫
- 夏休み最後のひと遊び♡―下京・駅前サマーフェスタ2019―
- わくわくゲームで賞品GET!梅小路公園市電ひろばこどもまつり
- 昔ながらの商店街にある「まぃまぃ」しちゃうカフェ
- 秋のお散歩IN京都府立植物園
- 親子で楽しい!万華鏡のミュージアム
- 古民家を改装した隠れ家カフェ『道の途中』
- 食べて、遊んで、自然満喫のレストラン♪
- 店長が変わる!? 不思議なレストラン「魔法にかかったロバ」
- 子ども連れでも気兼ねなくゆっくり出来るカフェ 山科「北隣館Café Green」
- Books&Cafe Wonderland JR向日町駅前に、絵本とカフェのくつろぎ空間を発見!
- 親子でほっこり。安心・おいしいランチならココ!商店街のレトロカフェ「キネマ・キッチン」
- 【オンライン】ばーばと一緒に!三色団子をつくろう
- 府内産牛肉など、豪華賞品が当たるアンケートキャンペーンを実施!【3/14まで】
- 【オンライン】✨ティーンズミーティング✨食物アレルギーのことお話しませんか
- 【オンライン】✨🍪チャレンジ!! こどもパティシエ体験🍪✨
- 【オンライン】たのしいよ♡ばーばに習うかしわ餅♫(アレルギーフリー)
- 【オンライン】おいしく♪はっぴー♡水無月を作ろう(アレルギーフリー)
- 【ご応募ありがとうございました!】まもっぷご愛顧感謝プレゼントキャンペーン\(^o^)/
- 夏休み最後のひと遊び♡―下京・駅前サマーフェスタ2019―
- わくわくゲームで賞品GET!梅小路公園市電ひろばこどもまつり
- 嵐山が台湾になる!?グルメと遊びの台湾祭 京都初開催
- 明智光秀が好きになっちゃうスイーツ店
- からだに優しい!おやつ&デリのお店。日替わりのカアミ―ボックス、おすすめです♪
- 京都市動物園で「ゾウのふんみたいなクッキー」を発見!?
- 【オンライン】ばーばと一緒に!三色団子をつくろう
- お店屋さんごっこの準備会~子ども会議参加者募集~
- 【オンライン】✨ティーンズミーティング✨食物アレルギーのことお話しませんか
- 【オンライン】第1回 京都府子育てコミュニティーミート
- 【オンライン】家族で一緒に♡♡ベビーヨガセラピーでほっこり♡♡
- ✎✎食物アレルギー児の入学準備・学校生活勉強交流会✎✎
- 【オンライン】アレルギーのある子もない子も!クリスマスパーティ🎄
- 親子で謎解き冒険!巨大ガラガラを回して賞品ゲット♪
- 【オンライン】♡♡ベビーヨガセラピーでほっこり♡♡
- 【オンラインミニ講座】食物アレルギーとスキンケア
- 大地の力をい~~~~っぱい吸収!梅小路で芝ヨガを楽しもう!
- 【オンライン】簡単♫豪華✨クリスマスメニューを作ろう🎄
- 【オンライン】♡♡ベビーヨガセラピーでほっこり♡♡
- 入場無料!年齢制限なし♪おひさまひろば Tomokoの癒し音楽Time
- 【オンライン】おいしい😋かわいい~♪デコ巻きずし♡
- 【オンライン】アレルギーフリーな♡防災ポシェットをつくろう♫
- 【オンライン】たのしいよ♡ばーばに習うかしわ餅♫(アレルギーフリー)
- 【オンライン】おいしく♪はっぴー♡水無月を作ろう(アレルギーフリー)
- 未来脳になる!?最先端の科学で遊ぶ♪
- まもっぷ登録8万人突破!記念にいろいろやります♥
- 府内産牛肉など、豪華賞品が当たるアンケートキャンペーンを実施!【3/14まで】
- 習い事体験会2021★スタンプラリーもあるよ♪
- わくわくドキドキお楽しみ会
- 親子で謎解き冒険!巨大ガラガラを回して賞品ゲット♪
- 大地の力をい~~~~っぱい吸収!梅小路で芝ヨガを楽しもう!
- 秋をみつけよう!!おいもほり&野草観察会
- まもっぷとはなんぞや?動画で解説!
- 未来脳になる!?最先端の科学で遊ぶ♪
- まもっぷ登録8万人突破!記念にいろいろやります♥
- 日曜日は東本願寺前で遊ぼう♡クラフトキャンプ2019
- 夏休み最後のひと遊び♡―下京・駅前サマーフェスタ2019―
- わくわくゲームで賞品GET!梅小路公園市電ひろばこどもまつり
- ひんやり商店街であつ~い夏を吹きとばせ!―下京・駅前サマーフェスタ2019―
- 夏だ!人気のプールはどこだ!?まもっプールランキング発表♪
- 家族で1日中たっぷり遊べる場所♪スプリングスひよし
- 家族でお泊り♪天橋立ユースホステルで自然まんきつ!
- やっぱり楽しい♪週末は京都市動物園でのんびり♡
- 冬もたのしい水族館♪
- 『嵐電パトトレイン』に乗って初詣に行こう!
- 秋のお散歩IN京都府立植物園
- 習い事体験会2021★スタンプラリーもあるよ♪
- 一緒におうち時間を楽しむシリーズ♡
- 一緒におうち時間を楽しみましょう♡
- ママ講師グループ「FLOOP」
- わくわくドキドキお楽しみ会
- 【オンライン】第1回 京都府子育てコミュニティーミート
- 【オンライン】家族で一緒に♡♡ベビーヨガセラピーでほっこり♡♡
- からだスッキリ 親子でストレッチ
- リズム遊びで心も体もリフレッシュ♪
- 入場無料!年齢制限なし♪おひさまひろば Tomokoの癒し音楽Time
- まもっぷとはなんぞや?動画で解説!
- 福知山すくすくひろば再開してます!
- 南丹グローアップさんのおうち時間を楽しむ大作戦
- おうち時間を楽しむ動画♪
- まちなかに水族館!?花園ジョイフル子ども会
- 抱っこひもで親子らくちん&はっぴー♡
- 福知山の親子さんあつまれ~♡
- みんなで楽しくごはん「ハピネスこども食堂」
- みんなで集まれる場所 ”コミュニティスペース気になる木JUJU”
- もうすぐ花の季節♪公園へでかけよう!
- わくわくドキドキお楽しみ会
- リズム遊びで心も体もリフレッシュ♪
- 入場無料!年齢制限なし♪おひさまひろば Tomokoの癒し音楽Time
- 南丹グローアップさんのおうち時間を楽しむ大作戦
- おうち時間を楽しむ動画♪
- 家庭教育資料「みんなで食を楽しもう」「本は友だち?!」などについて
- 時間を忘れて夢中になる、不思議な絵本
- オシャレな本屋さんのホットなよみきかせタイム♪恵文社バンビオ店
- 絵本コーナー充実!読み聞かせもあるよ♡
- 古民家を改装した隠れ家カフェ『道の途中』
- 丹後の子育て情報誌「Tangono」をご存じですか?
- 絵本・児童書を読んで、見て、語り合いましょう
- Books&Cafe Wonderland JR向日町駅前に、絵本とカフェのくつろぎ空間を発見!
- ちょっとおつかれ…? そんなママにオススメの絵本 『あかちゃんが わらうから』
- 0歳・1歳の赤ちゃん絵本
- 【システムエラーのお詫びとお知らせ】 「きょうと子育て応援施設」アンケート期間を延長します(300pt+景品あり)
- 「みんなの笑顔ここにある」~かたちのないものを大切にするまち (七条中央サービス会・京都市下京区)
- 【〆切迫る!】アンケートに答えてポイントをGET!「きょうと子育て応援施設」へのご意見を募集中☆
- 子育て応援の想いをカタチに、声かけしやすい商店街に (宇治橋通り商店街・宇治市)
- 商店街もお客さんも、みんなで子育てするまちに(京都三条会商店街・京都市中京区)
- 府内産牛肉など、豪華賞品が当たるアンケートキャンペーンを実施!【3/14まで】
- 対面の“あたたかみ”で子育て中のママ・パパを応援(北野商店街・京都市上京区)
- 子育て応援のマインドで人々とお店がつながる商店会に(セブン商店会・長岡京市)
- 【アンケートのお願い(〆切:3/14)】「きょうと子育て応援施設」のモデル展開 ~お子様連れでの外出をあたたかく応援します~
- 京都府内商店街・コンビニエンスストアでの 「きょうと子育て応援施設」のモデル展開について ~お子様連れでの外出をあたたかく応援します~

- きょうと子育て応援パスポートについて
-
きょうと子育て応援パスポート事業は、子育て家庭を社会全体で応援するため、各地域の企業や店舗、京都府、市町村などが協働して子育てを応援する事業です。協賛店舗・施設でパスポートを提示すると、様々なサービスを受けることができます。
また、この事業は、平成28年4月から全国共通展開しています。京都府を含む全国47都道府県でパスポートを相互利用でき、他の都道府県の全国共通展開協賛店舗・施設でもサービスを受けられます(詳しくは京都府ホームページをご覧ください)。
ご利用の際の留意事項
- ・きょうと子育て応援パスポートは利用者1人につき1枚必要です。(家族で1枚ではございません。)
- ・協賛店舗・施設でサービスを受ける場合は、あらかじめ買い物や飲食などの前にパスポートを提示し、サービス内容を確認してください。
- ・予約が必要な協賛店舗・施設は、予約の際にパスポート使用の旨をお伝えください。
- ・協賛店舗・施設によっては、お子さんの同伴が必要な場合や、利用日の限定、本人であることを確認できる書類の提出など、利用条件を付されている場合がありますので、ご了承ください。
- ・サービスの内容は、協賛店舗・施設の都合により、変更される場合がありますので、ご了承ください。
きょうと子育て応援パスポートに関するお問い合わせ先
きょうと子育て応援事業推進委員会
(パスポート事務局:京都府健康福祉部こども総合対策課内)
〒602-8570
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
TEL:075-414-4602
FAX:075-414-4586
電子メール:kodomo@pref.kyoto.lg.jp - 利用対象について
-
「きょうと子育て応援パスポート」をご利用いただけるのは、京都府内にお住まいの次のご家庭です
- ・18歳未満のお子さんがおられるご家庭(18歳に達した年度末まで有効)
- ・妊娠中の方がおられるご家庭
※他都道府県にお住まいの方へ
「きょうと子育て応援パスポート」はご利用いただけませんが、「きょうと子育て応援パスポート」協賛店舗・施設のうち、全国共通展開に参画する店舗(「全国共通コソダテ」ロゴが目印です)についてはそれぞれの都道府県が発行する子育てパスポートを提示いただくことで特典を受けられます。
店舗によって特典の内容が異なります。事前に各都道府県のホームページ等でご確認ください。
→ 各都道府県のリンク集はこちら(内閣府のページへ) - 協賛店舗・施設のみなさまへ
-
京都府において子育ての外出応援サイト&アプリ『まもっぷ』を運用開始したことに伴い、平成27年4月以降、登録手続きの上、『まもっぷ』のパソコン画面をプリントアウトした本パスポートも、各施設・店舗で提示し、特典を受けられることとしております。
- 協賛店舗・施設申し込みについて
-
子育て応援パスポートのサービスを通じて、一緒に子育て家庭を応援していただける店舗、企業を募集しております。
インターネットから簡単にご登録いただき、ホームページやアプリで紹介させていただきます。
詳しくはこちらをご覧ください。 - パスポートの入手方法について
-
※パスポート入手方法のお問い合わせは、府民総合案内・相談センター(TEL:075-411-5000)まで。
(1)スマートフォンから入手する場合
スマートフォンについては、専用アプリ「まもっぷ」から入手いただけます。
アプリを起動し、チュートリアル最終画面もしくはパスポート画面にある「新規登録」を選択してご登録を行っていただき、ログインの上パスポートをご利用ください。
(2)一般の携帯電話(スマートフォン以外)をご利用の場合
「>(3)パソコンから入手する場合」の手順に従い、ユーザー登録・ログインの上、パスポートを印刷してご利用いただけます。もしくは、「(4)パスポート(カード型)を入手する場合の配付場所」より、カード型パスポートをご入手いただき、ご利用ください。
(3)パソコンから入手する場合
ご覧になられているホームページ「まもっぷ」からも入手いただけます。
「パスポート」→「ログインしてパスポート利用」→「新規ユーザー登録」を選択してご登録を行っていただき、ログインの上、パスポート画面を印刷してご利用ください。
(4)カード版のパスポートの入手方法
各市町村役場の窓口や、京都府庁などで配布しております。
(詳しくは、こちらのページをご覧ください)
- 舞鶴市子育て交流施設 あそびあむ
- ほっこりスペース
- げんきスポット0-3(ぜろさん)
- つどいのひろば ねこばす
- みんな一緒に子育て TOMIIKU
- 京都市子育て支援総合センター こどもみらい館
- 西賀茂プレイセンターFKC
- 城陽市地域子育て支援センター「ひなたぼっこ」
- 神崎児童センターまいまいハウス
- 長岡京市立北開田児童館 "キッズナ"
- ひだまり・ホット・みやこ
- 墨染つどいの広場 ほっこり
- 子育て支援センター「さくら」
- 亀岡市子育て支援センター
- 大山崎町子育て支援センター「ゆめほっぺ」
- まいづる子育て支援基幹センター
- フレンドリーハウス西八条
- 「丹育ひろば」がオープンしました!(開催日随時更新中)
- 子育てひろば 昭光保育園 よちよち広場
- 東部地域子育て支援センター
- セブン-イレブン 木津州見台1丁目店
- 丸十田中商店(たなかや)
- 田舎亭
- (株)馬場商店
- 玉弁食品
- (有)三条バスユニット
- 大橋屋
- 山田モーター商会
- リサイクル きもの朱雀
- 増田商店
- セブン-イレブン 長岡京西ノ口
- クリーニング ハットリ
- セブン-イレブン 長岡京セブン通り店
- ダイシン食料品店
- セブン-イレブン 山城上狛店
- 商店街もお客さんも、みんなで子育てするまちに(京都三条会商店街・京都市中京区)
- 子育て応援のマインドで人々とお店がつながる商店会に(セブン商店会・長岡京市)
- 「みんなの笑顔ここにある」~かたちのないものを大切にするまち (七条中央サービス会・京都市下京区)
- サイクルヴィレッジ ジャムジャム
- シフォンケーキと雑貨のお店 &filica
医療機関
- 子供
- けが
- 腹部・胸部
- 皮膚・泌尿器
- 眼
- 耳・鼻
- こころ・神経
- 女性
- 歯
- その他
こどもの救急
ウェブサイト「こどもの救急」とは
夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。厚生労働省研究班/公益社団法人 日本小児科学会により監修されてます。
※大切なお願い
ご利用規約を必ずお読みの上、同意された場合のみご利用ください。なお、病院を受診するかどうかの最終的判断はおかあさんご自身で!
小児救急電話相談#8000
京都府では、看護師又は小児科医師が電話相談に対応する小児救急電話相談事業を実施しています。夜間・休日・早朝など病院の開いていない時間帯に、急病や怪我などで子どものことが心配になった場合には、お気軽にご相談ください。全国統一番号である【#8000】番に電話してください。
相談対象
府内に住む15歳未満の子ども及びその家族等
実施時間
午後7時から翌朝8時
※土曜日(祝日・年末年始を除く)は午後3時から翌朝8時
利用方法
固定・携帯電話から【#8000】番でご利用いただけます。- ・ダイヤル回線、IP電話の場合は、075-661-5596に直接ダイヤルしてください。
- ・笠置町及び南山城村の全域と西京区及び伏見区の一部地域は、電話の区域が隣接する他府県に所属しますので、075-661-5596に直接ダイヤルしてください。
啓発用カード配架場所について
#8000をもっと知っていただき利用していただくため、この度、名刺サイズの啓発用カードを作成しました。配架場所は以下のとおりです。- ・市町村の各保健センター等
- ・市町村役所の総合窓口
- ・府内各保健所
- ・京都府庁府民総合案内・相談センター
- ・京都テルサ マザーズジョブカフェ窓口
- ・京都府医療課
- ・各小児救急実施医療機関


お問い合わせ
健康福祉部医療課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4743
ファックス:075-414-4752
メール:iryo@pref.kyoto.lg.jp
119番通報要領
~あわてず、早く、正確に!~
- 1.受話器をあげて「ツー」という発信音を聞いてから、あわてずに落ち着いて確実に119番をダイヤルする。
-
2.何が起きたかを伝える。
(例:「救急です。」) - 3.場所(住所)を正確に伝える。
-
4.現在の状況を伝える。
(例:「交通事故でけが人が1名います。」 「腹痛を起こし、苦しんでいます。」など) - 5.名前と電話番号を伝える。
- 6.携帯電話等で通報する場合は、その場を移動したり、電源を切らない。
- 7.急にしゃべれなくなったり、指令員の声が聞こえなくなった場合は、受話器をあげたまま(電話を切らずに)受話器や近くの物をたたくなどして異変を知らせてください。
119番に発信しますか?
検索結果がここに表示されます
お気に入りを利用するには、ログインしてください。
◆はじめての方はこちら
新規登録