※ポイントの取得には、まもっぷへのログインが必要です。 ログインはこちら ログインすると現在のポイント数が表示されます。 利用者アンケート 必須:応募用キーワード ※チラシは「子育て応援施設」の各店舗で配布しています。 Q1. 今回、「子育て応援施設」となっている店舗を利用されたきっかけは何ですか?〔複数選択可〕 京都府民だより2月号を見てFM京都(α-station)のラジオ番組「Kyoto Child Smile」を聴いてリビング京都の記事を見て「子育て応援施設」の店舗から聞いてご友人・お知り合い(ママ友など)から聞いていつも利用している店舗なので店舗の近くを通りがかって(ステッカーやのぼりを見て)特にない・分からないその他(具体的に記述してください。) Q2. どちらの店舗を利用されましたか?〔一つだけ選択〕 北野商店街(京都市上京区)京都三条会商店街(京都市中京区)七条中央サービス会(京都市下京区)宇治橋通り商店街(宇治市)セブン商店会(長岡京市)セブン-イレブン覚えていない・分からない Q3. Q2の店舗でどのような取組を利用されましたか?〔複数選択可〕 優先駐車スペースの利用授乳室(スペース)の利用粉ミルク用のお湯の利用キッズスペースの利用ベビーカーのままでの入店商品配達サービスの利用商品一時預かりサービスの利用休憩スペースの利用体調不良や子どもがぐずるなど、困った際の手助けトイレの貸し出し特にない・分からないその他(具体的に記述してください。) Q4. Q3のような取組を実施する「子育て応援施設」の店舗を利用することで、これまでに比べて、お子様連れでお出かけしやすくなると思いますか?〔一つだけ選択〕 そう思うややそう思うあまりそう思わない思わない分からない Q4-1. Q4で「そう思う」または「ややそう思う」と回答された方に伺います。 Q4の回答理由(「子育て応援施設」を実際に利用して良かったと感じた点など)を具体的に教えてください。 Q4-2. Q4で「あまりそう思わない」または「思わない」と回答された方に伺います。 Q4の回答理由(「子育て応援施設」を実際に利用して改善すべきと感じた点など)を具体的に教えてください。 Q5.Q3のような取組を実施する「子育て応援施設」を引き続き利用したいと思いますか? 〔一つだけ選択〕 そう思うややそう思うあまりそう思わない思わない分からない 【今後の「子育て応援施設」での取組充実のために伺います。】 Q6. 小さなお子様連れでのお出かけでどのようなことに困りますか? 〔複数選択可〕 出入口や通路が狭い階段や段差にスロープがない出入口に近い駐車場が確保できない子どもと入れるトイレがない、使いにくい授乳する場所がない、少ない、遠いおむつ替えの場所がない、少ない、遠い気軽に休憩できる場所がない、少ないエレベーターがない、少ない、遠い自動ドアがないカート・ベビーカーがない子どもを遊ばせる場所がない、少ない急に泣き出したりぐずったりして周りの目が気になる特にない・分からないその他(具体的に記述してください。) Q7. 「こんな応援・手助けがあれば子ども連れでもお出かけしやすくなるのに」といったことがあれば具体的に教えてください(行政サービスに限らず、民間企業等の取組も含めてご自由にご意見をお聞かせください)。