まもっぷ 子育て応援パスポートサイト

ログインログイン

まもっぷとは

【コロナ基礎知識#18】石油ファンヒーター等を使うとすぐにCO2濃度が上昇。換気のタイミングの判断は?

【コロナ基礎知識#18】石油ファンヒーター等を使うとすぐにCO2濃度が上昇。換気のタイミングの判断は?

こんにちは。まもっぷ運営事務局です。

【コロナ基礎知識】ということで今回も新型コロナウイルス関連情報や自宅療養時の注意点について発信していきます。

本日は、「石油ファンヒーター等を使うとすぐにCO2濃度が上昇。換気のタイミングの判断は?」

燃焼式の暖房器具はCO2が大量に発生するため、これらの暖房器具の使用中はCO2センターで換気のタイミングを計ることは難しくなります。

感染症対策とは異なりますが、CO2濃度が1000ppmを超えると意志決定能力の低下が報告されており、感染症対策のみならず、労働衛生の観点からも、CO2濃度を1000ppm以下に保つことは有用といえます。

こまめな換気(30分に一回以上、数分間程度、部屋のドアや窓を全開する)を推奨します。

  • 【コロナ基礎知識#18】石油ファンヒーター等を使うとすぐにCO2濃度が上昇。換気のタイミングの判断は?

シェアする

ライター情報

まもっぷ運営事務局
まもっぷ運営事務局

記事一覧を見る

一覧に戻る