消費生活出前講座(消費生活の安心・安全に関する講座の講師を無料で派遣します!)
- その他

・消費生活相談員による講座
消費者トラブルの事例や気づきのポイントなどについて、受講者に合った内容で、ご希望によりビデオ上映やロールプレイングなども交えてお話しします。
(テーマ例)①最近の相談事例と対処法(悪質商法、ネットトラブル)
②高齢者の消費者トラブルと見守りについて
・くらしの科学体験講座
簡易テストなどを実際に体験していただき、くらしに関わる知識を学びます。
(テーマ例)①衣生活(洗濯の仕組み、繊維の特徴と取扱い)
②食生活(塩分計でスープの塩分測定、糖度計でジュースの糖度測定)
③住生活(ビデオを交え家の中の事故を学習、家庭用電力計で消費電力測定)
基本情報
- イベント名
- 地域・学校・職場のグループ学習
- 開催日時
- 要相談(原則、平日の昼間)
- 開催場所
- 要相談(受講者で準備をお願いします)
- 対象年齢・定員
- 要相談(原則、10名以上)
- 費用
- 無料
- お申込み・お問合せ先
- (原則、開催希望日の4週間前までにご連絡ください)
京都府府民生活部消費生活センター(電話075-671-0030)
京都府山城広域振興局商工労働観光室(電話0774-21-2103)
京都府南丹広域振興局商工労働観光室(電話0771-23-4438)
京都府中丹広域振興局商工労働観光室(電話0773-62-2506)
京都府丹後広域振興局商工労働観光室(電話0772-62-4304)