京都おもいやり駐車場利用証制度をご存じですか?
- その他

京都府では移動に配慮が必要な方に対して、共通の「駐車場利用証」を交付する、「京都おもいやり駐車場利用証制度」を実施しています。
□ 交付対象となる方
母子健康手帳取得時~産後12ヶ月までの方(産後は乳児同乗の場合のみ)
□ 申請方法
申請書と母子健康手帳をお持ちいただき、下記窓口まで。(即日発行)
窓口:京都府府民総合案内・相談センター(京都府庁内)、
家庭支援総合センター(京都市東山区)、府保健所(京都市内を除く府内各地)
*申請書はホームページからダウンロードできます。
ホームページ:http://www.pref.kyoto.jp/omoiyari-pp/
*郵送での申請も受け付けています。申請書、母子健康手帳の写し、返信用切手140円分を同封の上、福祉・援護課あてお送りください。
基本情報
- イベント名
- 京都おもいやり駐車場利用証制度
- 対象年齢・定員
- 妊産婦(母子健康手帳取得時~産後12ヶ月までの方)※産後は乳児同乗の場合のみ
- 費用
- 無料で交付 ※郵送での申請は返信用切手140円が必要
- お申込み・お問合せ先
- 京都府健康福祉部福祉・援護課
- 電話番号
- 075-414-4551